top of page
原稿用紙 白線 かけてる 透過_edited_edited.png

とは?

都市文化祭

​都市文化祭とは、

横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科の学生有志によるイベントです。

​都市社会共生学科の前身である教育人間科学部の人間文化課程で行われていた「人間文化祭」、

そして感染症禍にオンラインでの開催によって

学びを開いた第一回都市文化祭の系譜を継ぎ、

​都市文化祭は今年で6回目となります。

 

我々「都社共」生の学びの営みを齧り、学科のおもしろさを堪能していただければと思います。

  

原稿用紙 白線 かけてる 透過_edited_edited.png

都市文化祭2025のテーマは、

「或いは、」。

海外研究、社会分析、社会文化批評、芸術文化の

4つの分類をはじめとして、

都市社会共生学科での学びは、ほんとうに多岐にわたります。

多様な人が集まり、多様な思考がめまぐるしく展開されております。

​​​​​その学びの営みを、その多様さのままに表現したい

学びの可能性は計り知れません。

​学びはひとりひとりに開かれています。

この都市で何を問うか、どのように問うか。

我々の営為をきっかけに

あなたの学びに

「或いは、」のその先が創り出されるといいなと、

​そんなことを考えております。

​襲の色目。

違う色の衣を重ね合わせて意味を持たせたり季節感を出したりする平安時代からの文化です。

そのなかの一つに、『色々(いろいろ)』という名前の襲の色目があります。

他の襲の色目と比べて大胆な多色遣いですが、不思議とまとまってる感じが、いろいろな個性を持つ人が一堂に会している都市社会共生学科のイメージと一致し、

一の衣から単にいたるまで六つの段階がございますが、

今年度の都市文化祭を中心となって動かしている第三学年(7期生)の年にあたる

三の衣の色合いをメインカラーとしております。

bottom of page